

NURO光を契約しようか迷っているけど、セキュリティって大丈夫なの?と不安に思っている人、多いですよね。
せっかく高速で快適なネット環境を手に入れても、セキュリティが甘かったらそれは困ります。
この記事では、NURO光のセキュリティについてみていきますので読んでみてください。
タップできる目次
NURO光の標準セキュリティ機能について
まず、NURO光では、標準でセキュリティ対策が含まれていることを知っておきましょう。
NURO光では、「カスペルスキー セキュリティ」が無料で使えます!(通常は有料のウイルス対策ソフトです。)
カスペルスキーは世界的にも評価の高いセキュリティソフトで、以下のような機能が備わっています。
- ウイルスマルウェアの検出駆除
- フィッシングサイトのブロック
- 不正アクセスの防止
- ネットバンキング保護機能
NURO光を契約すれば無料で使えるので、自分で別途購入する必要はありません。
NURO光ではWi-Fiのセキュリティは大丈夫?勝手に使われたりしない?
「Wi-Fiのセキュリティって大丈夫なの?」という心配もあると思います。
NURO光では、WPA3(またはWPA2)という強固な暗号化技術を採用しているため、第三者が簡単にWi-Fiに侵入することはできません。
ただし、初期設定のまま使っているとリスクがあるので、以下の2点は確認しておきましょう。
- 1. Wi-Fiのパスワードは自分で設定する(初期パスワードのまま使わない)
- 2. 定期的にルーターのファームウェアを更新する(NUROの公式ページで確認できます)
この2つもしっかりやっておけば、Wi-Fiの安全性は大丈夫です。
NURO光では、個人情報の流出は大丈夫なの?
「個人情報が漏れたりしないの?」という不安もありますよね。
NURO光を提供している So-net(ソニーネットワークコミュニケーションズ) は、大手企業ソニーグループの一員であり、セキュリティ対策に力を入れています。
特に、以下のような取り組みが行われています。
- 不正アクセス対策(個人情報が狙われないようなシステム設計)
- 通信の暗号化(データの盗聴を防ぐ仕組み)
- 不正利用の監視(異常なアクセスをリアルタイムでチェック)
また、So-netでは過去に大きな個人情報漏えい事件は報告されていません。
もちろん、「絶対に安全!」とは言い切れませんが、大手企業として十分な対策を取っていることは間違いないでしょう。
おしまいに
NURO光のセキュリティについて解説しましたが、まとめると、
- 無料で高性能な「カスペルスキー セキュリティ」が使えて
- Wi-Fiの暗号化技術(WPA3対応)がしっかりしていて
- 個人情報保護にも力を入れている
という具合に、セキュリティ対策はしっかりしています。
基本的に安心して、NURO光を使えると言ってよいでしょう。