
NURO光には、一般的な2Gbpsプランのほかに「10ギガプラン」も用意されています。
2Gから10Gへ切り替えたいという方も増えていますが、単純なプラン変更ではなく、いくつかの条件や手順がある点に注意が必要です。
この記事では、NURO光を2Gから10Gに変更する方法と、その際に知っておくべきデメリットや考慮しておくべき点を詳しく解説します。
タップできる目次
NURO光を2Gから10Gに変更する方法
まず、2Gから10Gへの変更は、「コース変更」ではなく「新規契約」扱いになります。
同じNURO光でも設備や対応エリアが異なるため、まずは10Gが利用可能な地域かを確認するところからスタートしましょう。
手順①:提供エリアを確認する
NURO光 10Gプランは、全国で利用できるわけではありません。
対応エリアは、主に都市部(首都圏関西東海エリアなど)に限られます。
- NURO光公式サイトの「提供エリア確認ページ」へアクセス
- 郵便番号または住所を入力
- 「10Gプラン対応」の表示があれば申し込み可能
手順②:新規で10Gプランを申し込む
繰り返しになりますが、2Gプランからの切り替えは、既存契約の変更ではなく、新たに10Gプランを申し込む必要があります。
申し込み後、10G対応の光回線設備を新たに敷設し、開通工事が行われます。
- NURO光公式サイトから10Gプランを申し込む
- 工事日を調整
- 開通後に2Gプランを解約(※解約月の料金は日割りにならない点に注意)
NURO光10Gに変更するメリット
10Gプランにする最大のメリットは、通信速度が理論上5倍になる点です。
大容量データのアップロードやオンラインゲーム、動画編集など、高速通信を求めるユーザーにとっては大きな魅力。
- 下り最大10Gbpsの超高速通信
- 複数端末を同時に接続しても安定
- 4K/8K動画やクラウド利用がスムーズ
NURO光10Gへの変更におけるデメリット
一方で、10Gプランには注意すべき点もあります。
「単純に速い=お得」とは言えません。自分の使い方に合っているかを見極めましょう。
月額料金が高くなる
2Gプランに比べて、10Gプランの月額料金は高め。
また、工事費や契約期間の縛りも変わることがあります。
- NURO光 2G:月額5,200円前後
- NURO光 10G:月額6,100円前後
約1,000円の差ではありますが、体感速度がそこまで大きく変わらない環境(Wi-Fi接続中心など)では、費用対効果を感じにくい場合もあります。
対応機器やLAN環境の整備が必要
10Gをフルに活かすには、以下のような環境が必要です。
- 10Gbps対応LANケーブル(Cat6a以上)
- 10GBASE-T対応のLANポート搭載PCやNAS
- 10G対応ルーター(NURO光のレンタル品でOK)
もしこれらが揃っていないと、通信速度は結局1Gbps前後に制限されてしまいます。
2Gを1年使ったら10Gに移行できるって本当?
結論から言うと、本当です。
NURO光の2ギガプランを少なくとも 12か月利用していれば、利用開始月から13か月目以降に、10ギガプランへの「アップグレード申込」が可能になります。
ただし、「1年使ったら自動で10Gになる」という意味ではなく、あくまで「申し込みの条件として1年以上の利用実績があること」が必要、という点に注意です。
「1年使えば10Gに移行できる」というのは“アップグレード制度”の話
一方、「1年使えば10Gに移行できる」というのは、すでに2Gプランを利用している人向けの制度です。
NURO光が「既存ユーザー限定で10Gへアップグレードできる」キャンペーンを設けており、条件として“12か月以上利用していること”が設定されています。
つまり――
- 新規ユーザー → いきなり10Gを契約できる
- 既存ユーザー → 1年以上使っていれば10Gへアップグレード可能
という2つのルートがある、ということです。
最初から10Gを申し込む場合と、2Gから10Gにアップグレードする場合で料金は違う?
結論から言うと、10Gプランの月額料金そのものは同じ。
ただし、「新規契約として申し込むか」「アップグレード扱いで切り替えるか」によって、初期費用や特典の内容に違いがあります。
月額料金の比較
NURO光の10Gプランは、どちらの申し込みパターンでも基本料金は同一です。
- NURO光 10G(戸建て):月額6,100円前後(税込)
- NURO光 2G:月額5,200円前後(税込)
したがって、「最初から10Gを選んでも」「あとから10Gにアップグレードしても」、10Gの利用料金自体は変わりません。
違いが出るのは「初期費用」と「特典」
料金の違いは“月額”ではなく、契約時の費用とキャンペーン特典にあります。
最初から10Gプランを申し込む場合
新規契約として扱われるため、公式キャンペーンのキャッシュバックや工事費無料特典がフルで適用されます。
タイミングによっては、高額キャッシュバックのキャンペーン特典も受け取れます。
2Gから10Gへアップグレードする場合
既存契約を一度解約し、新しく10Gを契約する形になりますが、「再契約扱い」のため、キャンペーンが適用されない場合があります。
また、10G回線用の新しい工事費(約44,000円程度)が発生するケースもあります。
注意:2G解約時の費用も考慮しよう
2Gプランを契約期間内(例:3年契約)に解約する場合、契約解除料がかかる場合があります。
さらに、分割払い中の工事費残債が残っていると、まとめて支払う必要があります。
- 契約解除料:最大3,850円程度
- 工事費残債:最大44,000円(残り期間により変動)
「アップグレード=そのまま10Gに切り替え」ではなく、実質的には再契約+再工事になるため、
タイミングによっては最初から10Gで申し込むほうがコスパが良いこともあります。
まとめ
NURO光の10Gプランは、2Gよりさらに速くて快適なのは間違いありません。
ただし、「エリア対応」「新規契約」「環境整備」という3つのハードルがあります。
普段から大容量通信や高負荷な作業を行う人には理想的なプランですが、
「ネットサーフィンや動画視聴が中心」という人にとっては、2Gプランでも十分満足できるでしょう。
また、今からNURO光を検討中の場合は、「まず2Gを試してあとでアップグレード」するよりも、最初から10Gプランを選ぶ方が、初期費用やキャンペーン特典、残債処理の点を総合的に考えると、結果的に新規で10Gを選んだほうが総コストは安く済むことが多いので、まだ未契約の方は覚えておきましょう。
10Gが自分に必要かどうか、しっかり見極めてください。
↑↑ この記事が参考になった!という方も参考にならなかった方も、ぜひいいねボタンを押して評価をお願いします。
また次の記事でお会いしましょう!
