
NURO光を申し込むと、実際にインターネットが使えるようになるまでに「2回の工事」が行われます。
この2回目の工事が完了して初めて、NURO光のサービスが使えるようになります。
この記事では「2回目の工事はいつになるのか」「工事後いつから使えるのか」をわかりやすく解説します。
タップできる目次
NURO光は「2回の工事」が終わってから使える
NURO光では、他の光回線と違い「屋内工事」と「屋外工事」の2回が必要です。
それぞれの工事が完了して初めてインターネット接続が可能になります。
1回目:屋内工事
屋内工事では、宅内に光回線を引き込むための設備を整えます。
作業員が自宅に訪問し、光コンセントの設置やONU(光回線終端装置)の設置を行います。
この時点では、まだインターネットは使えません。
2回目:屋外工事
屋外工事では、電柱から自宅まで光ファイバーを接続する作業を行います。
この工事が完了すると、NURO光の回線が開通し、インターネットが使えるようになります。
2回目の工事はいつ?どのくらい待つの?
多くの人が気になるのが「2回目の工事はいつなのか」という点ですが、実際どうなのでしょうか。
結論、1回目(屋内工事)から2回目(屋外工事)までの期間は、早ければ1~2週間ほど。
ただし、地域や建物の状況によっては1か月以上かかることもあります。
特にマンションの場合は、建物の設備や管理会社との調整が必要なため、更に時間がかかるケースも。
工事後はすぐに使える?
2回目の屋外工事が完了した瞬間から、基本的にはすぐにNURO光を使えます。
作業員が撤収する前に、インターネットがつながるかを確認してくれる場合が多いです。
ただし、場合によっては以下のような例外もあります。
- 工事完了後に、ONUの電源を入れ忘れている
- 接続設定(SSIDWi-Fiパスワードなど)が未完了
- PCやスマホ側のネットワーク設定がまだ反映されていない
これらの点を確認すれば、すぐに利用できる状態になります。
工事をスムーズに進めるためのポイント
工事を早く終わらせるためには、いくつかのコツがあります。
- 申し込み時に「立ち会い可能日」を多めに伝える
- 管理会社や大家さんへの許可を早めに取っておく(集合住宅の場合)
- 工事担当からの電話やメールにはすぐに対応する
特に、日程調整の連絡を逃すと工事日が後ろ倒しになるため、注意が必要です。
まとめ
NURO光は、基本的に2回目の屋外工事が完了した時点から利用可能になります。
1回目の工事後は少し待つ必要がありますが、事前の準備やスムーズな対応で待機期間を短縮できます。
「できるだけ早く使いたい!」という方は、申し込み時からスケジュール調整を意識しておくのがポイントですよ。
↑↑ この記事が参考になった!という方も参考にならなかった方も、ぜひいいねボタンを押して評価をお願いします。
また次の記事でお会いしましょう!
